レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿を解読する

更新日:2016/11/29

レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿を解読する

手稿から読み解く芸術への科学的アプローチ

フリッチョフ・カプラ 著

千葉啓恵 訳

2016年12月 発行

定価 4,000円

ISBN:978-4-907600-48-8

サンプルページ(PDF)

・  序文、目次

概要

レオナルド・ダ・ヴィンチは,何十もの驚くべき発見をし,流体力学や理論植物学,空気力学,発生学などの全く新しい分野を切り開いた.著者は,レオナルドの有名な手稿を読み返すうちに彼が先駆的なシステム思想家でもあったことに気づき,この新しい視点から見たレオナルドの全科学的業績について,徹底的に踏み込んだ調査を行った.そして本書で,レオナルドの科学は生きている形態や性質,パターンの科学であり,200 年後に登場した機械論的な科学とは根本的に異なっていること,レオナルドがすべての生命の不変性に敬意を払うとともに,すべての自然現象に根本的な相互依存性があることを認識し,ミクロコスモス(人間)とマクロコスモス(生きている地球)を結びつけたことを明らかにしている.また,レオナルドの研究をガリレオやニュートン,さらに現代科学と比較することによって,レオナルドの先見性やレオナルドの科学が現代社会にとって持つ意味を考察している.

今日の世界の状態を見れば,エネルギーや環境,気候変動,食糧安全保障,金融の安定といったこの時代の主要な問題が別々に理解することはできないものであることは明らかだ.これらはシステム的な問題であり,すべてが互いに関連し合い依存し合っているために,解決するにはシステム思考が必要となる.これこそがレオナルドのやり方であり,おそらく自然に対する深い敬意とともに,私たちに遺してくれた最大の遺産である.

目次

序文

科学的発見の対照年表

プロローグ レオナルドの天才性

容赦ない好奇心と知的な大胆さ

高度な集中力と細部への注意力

全体的記憶(Holistic Memory)

レオナルドの経験的方法

システム思考

現代へのインスピレーション

第Ⅰ部 マクロコスモスの形態と変容

第1章 水の運動

生命の運搬者,母体としての水

自然界の液体の形態

動力源としての水

水の循環

水力工学から流れの科学的研究へ

現代の流体力学

河川と潮流,波と流れ

流れの原理

水流の測定

水の渦

乱流

水の上に落ちる水

水と空気の乱流

螺旋の形

第2章 生きている地球

地球の骨,肉,血液

山や谷の形の変化

レオナルドの地図

地質学的な時間

岩窟の聖母

化石の謎

山々の形成

レオナルドの地殻変動論

遠い地質学的過去

第3章 植物の成長

螺旋運動

自然をもとに描いた多くの花

画家にとっての植物学

古代からルネサンスにかけての植物学

植物学者としてのレオナルド

分枝のパターン

植物の成長

第Ⅱ部 人間の形態と変容

第4章 人間の形態

解剖学的研究の順序

美と比率

ウィトルウィウス的人体図

比率と調和

レオナルドとヴェサリウス

第5章 機械工学の原理

機械工学の「高貴な」役割

身体は機械なのか?

レオナルドの機械

重さの科学

平衡状態の流体

力と運動――概念の迷路

自然の4 つの「能力」

運動の本質

力と運動

エネルギーの保存

消費の運動

重さと力と運動

落下する物体

弾道軌道

物理的な力の起源

力と運動と仕事

衝撃――自然の第4 の能力

第6章 人体の運動

体のさまざまな運動

ルネサンス期の解剖学

古典的な医学文献

解剖学的素描と解剖

骨と関節

筋肉と腱

筋肉と神経

第7章 飛行の科学

比較解剖学

レオナルドの「進化論的」思考

飛行の夢

気圧と揚力

生物の模倣

鳥の飛翔

レオナルドの空気力学

鳥の飛翔に関する手稿

風の科学

第8章 生命の謎

人間の心臓

ガレノスの心臓と血流

レオナルドによる心臓の解剖学

血液の「流れと逆流」

生命精気

体内での血液の流れ

消化系と身体の代謝プロセス

生命の本質

人間の生命の起源と初期発生

レオナルドの芸術における生命の謎

第9章 レオナルドの遺産

レオナルドの一生と作品に関する年譜

原註

レオナルドの手稿

参考文献

レオナルド研究のリソース

写真著作権者

索引

著者紹介

フリッチョフ・カプラ(Fritjof Capra)

フリッチョフ・カプラ博士は物理学者,システム理論家であり,初等・中等教育の段階からエコロジー的,システム論的な発想を促すことを目的とした,センター・フォー・エコリテラシー(カリフォルニア州バークレー)の創立者.イギリスの国際的な生態学的研究センターであるシューマッハー・カレッジの教員を務める.


1966 年にウィーン大学で理論物理学の博士号を取得後,パリ大学(1966 ~ 68 年),カリフォルニア大学サンタクルーズ校(1968 ~ 70 年),スタンフォード線型加速器センター(1970 年),ロンドン大学インペリアル・カレッジ(現在はインペリアル・カレッジ・ロンドン)(1971 ~ 74 年),カリフォルニア大学ローレンス・バークレー国立研究所(1975 ~ 88)で,粒子物理学の研究に従事.ここ40 年間は物理学とシステム理論の研究に加えて,現代科学の哲学的,社会的意味についての体系的検討を行なってきた.このテーマに関する著作は国際的に評価が高く,ヨーロッパやアジア,北アメリカ,南アメリカで一般および専門家に向けた講義を行なっている.『タオ自然学――現代物理学の先端から「東洋の世紀」がはじまる』(吉福伸逸 / 田中三彦 訳,工作舎,1979 年),『ターニング・ポイント――科学と経済・社会, 心と身体, フェミニズムの将来』(吉福伸逸 訳,工作舎,1984 年),『The Web of Life』(1996),『The Hidden Connections』(2002),『TheScience of Leonardo』(2007)などの国際的なベストセラーがある.カプラはヨーロッパ,アメリカ,ブラジル,アルゼンチン,日本での50 以上のテレビ取材やドキュメンタリー,対談番組に登場し,国際的な大手新聞社や雑誌で取りあげられている.


プリマス大学から名誉理学博士号を授与され,英国システムソサエティのゴールドメダル,メディア・エコロジー学会からの公的な知的活動の業績を讃えるニール・ポストマン賞,イタリアの共和国大統領のメダル,アリゾナ州テンペのアドバンシング・テクノロジー大学のレオナルド・ダ・ヴィンチ栄誉メダル,バイオニア賞,ニュー・ディメンションズ・ブロードキャスター賞,米国図書賞など,多数の賞を受賞している.現在は妻と娘とともにバークレーに在住.

訳者紹介

千葉 啓恵(ちば ひろえ)

翻訳者.東北大学大学院農学研究科修士課程修了.化学会社研究所勤務を経て,現在は自然科学分野の翻訳業に従事している.主な訳書に『グローバル・フィーバー ―地球温暖化の症状と対応策』(一灯舎),『天災と人災 ―惨事を防ぐ効果的な予防策の経済学』(一灯舎),『ジェネンテック―遺伝子工学企業の先駆者』(一灯舎),『あなたの仕事も人生も一瞬で変える 評判の科学』(中経出版),『アニマリウム―ようこそ,動物の博物館へ』(翻訳協力,汐文社)など.


タグ: